零戦図鑑・4
ますます、いよいよ、怪しさ全開!
蓮末に、零戦の取扱説明書を、
硬軟2種類手に入れたPEKEなんでせすが・・・
さて・・・
今夜はどちらだ!
妖しさで行くなら「軟」派というか・・・
最近流行の「萌」かなぁ~

では・・・
朝子さんに、零戦の操縦方法を習ってみましょう!
【1】離陸編
①燃料確認!
②エナーシャ回せ!
コンタクトォ!

③計器チェック!

④風防全開!
ゴーグル着用!

⑤飛んじゃしますか!?

⑥離陸滑走が始まったら・・・

⑦操縦桿をゆっくり引け!

⑧跳んだああああ!

蓮末に、零戦の取扱説明書を、
硬軟2種類手に入れたPEKEなんでせすが・・・
さて・・・
今夜はどちらだ!
妖しさで行くなら「軟」派というか・・・
最近流行の「萌」かなぁ~

では・・・
朝子さんに、零戦の操縦方法を習ってみましょう!
【1】離陸編
①燃料確認!

②エナーシャ回せ!
コンタクトォ!

③計器チェック!

④風防全開!
ゴーグル着用!

⑤飛んじゃしますか!?

⑥離陸滑走が始まったら・・・

⑦操縦桿をゆっくり引け!

⑧跳んだああああ!

by pekeyama
| 2009-01-08 21:28
| 飛行機
|
Trackback
|
Comments(6)
わああああぁ~~~!
この教本があれば ワイも空を飛べるかも・・・・・・
pekeさんの「宝箱」には 何でもあるんだねぇ~
この続編を見たいなぁ~~♪
この教本があれば ワイも空を飛べるかも・・・・・・
pekeさんの「宝箱」には 何でもあるんだねぇ~
この続編を見たいなぁ~~♪
Like
ご期待に沿うには丸ごと一冊アップしなけりゃなんない!
ですからここは、目次を紹介しておくに、止めておきましょう(笑
第001便 コンタクト(↑にアップしました)
第002便 エルロンターン
第003便 タッチ アンド ゴー
第004便 「暴れ馬」見参!
第005便 お仕置き
第006便 タッチダウン
第005便のタイトルが少し怪しいですね(笑
誤解を受けそうなので内容を解説しておくと、
この便の内容は「空中戦」です!
エンジン始動から離陸して、空中戦して、着陸まで、バッチリです!
ちなみにこの本は
双葉社刊・本そういち著「ガンパパ島の零戦少女」といいます。
ですからここは、目次を紹介しておくに、止めておきましょう(笑
第001便 コンタクト(↑にアップしました)
第002便 エルロンターン
第003便 タッチ アンド ゴー
第004便 「暴れ馬」見参!
第005便 お仕置き
第006便 タッチダウン
第005便のタイトルが少し怪しいですね(笑
誤解を受けそうなので内容を解説しておくと、
この便の内容は「空中戦」です!
エンジン始動から離陸して、空中戦して、着陸まで、バッチリです!
ちなみにこの本は
双葉社刊・本そういち著「ガンパパ島の零戦少女」といいます。
pekeさん、このあとどうなるの??
↓の本も面白そうだし読みたいなぁ・・
でも、今は熱帯雨林の中をさまよっています。
「熱帯の自然」ウォレス著、読んでるとじわっと汗が出てきそう。
「チョウ類ほどに種や属の特徴が正確にはっきり現われている動物群はほかにないだろう。ムシの研究は、生物学の最も重要な一分野となるであろう」・・・ふむふむ・・・
「赤道地帯では、どこでもたくさんの目立って美しいチョウを目にするだろう。個体数だけでなく、形が大きく優雅で、色彩はあざやかで変化に富み、種類数もおびただしいのである。」
・・・・う~~ん・・・・
零戦少女に操縦法、習おうかしら?(笑)
↓の本も面白そうだし読みたいなぁ・・
でも、今は熱帯雨林の中をさまよっています。
「熱帯の自然」ウォレス著、読んでるとじわっと汗が出てきそう。
「チョウ類ほどに種や属の特徴が正確にはっきり現われている動物群はほかにないだろう。ムシの研究は、生物学の最も重要な一分野となるであろう」・・・ふむふむ・・・
「赤道地帯では、どこでもたくさんの目立って美しいチョウを目にするだろう。個体数だけでなく、形が大きく優雅で、色彩はあざやかで変化に富み、種類数もおびただしいのである。」
・・・・う~~ん・・・・
零戦少女に操縦法、習おうかしら?(笑)
う~~~~ん・・・
merianさんは「零戦」より
キキにホウキの操縦法をお聞きしたほうがお似合いかなぁ・・・(笑)
でも「空を飛ぶ夢」って 皆さんお持ちですよね~~
もし 僕が空を飛べたら・・・・・
まず最初に樫の木の梢に行き
キリシマの開翅写真を撮ってみたいなぁ~・・・・・
pekeさんなら 何をしたいですか?
merianさんは「零戦」より
キキにホウキの操縦法をお聞きしたほうがお似合いかなぁ・・・(笑)
でも「空を飛ぶ夢」って 皆さんお持ちですよね~~
もし 僕が空を飛べたら・・・・・
まず最初に樫の木の梢に行き
キリシマの開翅写真を撮ってみたいなぁ~・・・・・
pekeさんなら 何をしたいですか?
蝶・鳥・花・・・子供の頃に還って切り抜いた風景を放り込みました
by pekeyama
カテゴリ
全体植物
蝶
昆虫
自動車
動物
花
建築
鳥
水面
切手
飛行機
フィギュア
戦車
マンホール
笑顔
映画
コミック
CD
グルメ
お菓子
本
入院・糖尿病
入院・網膜症
美術
ミュージック
クリスマス
美女
鉄道
影法師
自転車
お祭り
夢日記
ハロウィン
船
酒
骨
魚
ガチャポン
バイク
おもちゃ
入院・糖尿病Ⅱ
入院・大腸ポリープ
空
未分類
以前の記事
2019年 02月2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
more...
お気に入りブログ
呑むさん蝶日記Botanic Jour...
四季彩散歩
むしとり日記2
花蝶ふうげつ
探蝶逍遥記
蝶&鳥日記 2
虫とり日記3
Zephyrusにのせて...
Close To You
撮影日記
White Pigeon...
TRAVEL FOX 蝶...
みなみかぜ通信
日常というキャンパス
Lycaenidaeの蝶...
saunterA散歩道
Close to you...
リンク
最新のコメント
ふしみやジイサマジイサマ.. |
by pekeyama at 21:22 |
鍵コメさま、了解です! .. |
by pekeyama at 21:03 |
小学校の同級生に杜若君が.. |
by ふしみや at 20:23 |
先輩、お呼び立てして申し.. |
by pekeyama at 20:58 |
確かに、こちらではもう何.. |
by nomu376 at 13:34 |
ユリカモメ・・・ 冬の.. |
by pekeyama at 21:27 |
そう、ユリカモメがいなか.. |
by nomu376 at 19:26 |
>なんや、今年はよう呼ば.. |
by pekeyama at 22:04 |
鍵コメさま こちらこそ.. |
by pekeyama at 21:58 |
なんや、今年はよう呼ばれ.. |
by nomu376 at 20:05 |